ボレロでも白を選ぶのはやめた方がいいです。白やアイボリーなどは花嫁さんの色なので避けるべきでしょう!
「2015年8月」の記事一覧
結婚式ゲスト用に店員さんに勧められて購入したドレスが実はマナー違反
初めての結婚式のため何もわからず「マナーは店員さんのほうが詳しいはずだから店員さんに任せよう!」と、濃いピンクのドレスを購入したけど、帰宅後に服装マナーを調べるとどうやらマナー違反だった!という経験ありませんか?
結婚式の靴・パンプスは少しでもオープントゥだとNG
結婚式披露宴などに出席する場合の靴・パンプスですが、少しでもオープントゥでも避けるべきです。 一般的なパーティーなら素敵なデザインのオープントゥでも問題でしょうが、やはり『結婚式』には相応しくないかと思います。 先週私も友人の結婚式に行きましたが20代後半の女性でマナー知らずが多いのにびっくりしました。
ママの卒業式ブラックフォーマルまとめ
お子さんの入学式や卒業式ってみなさんはどんな服装で行かれますか? 私の場合、入学式や卒業式って親は荷物持ったり、写真屋になったりとかなり多忙な1日を過ごします。まあ、これが大変ですが、子供のためならと思うと全然苦にならないです。ちょっと親バカですかね。 学校まで車で行くので着物とか身動きが取りづらい服装は私には向いていませんね。荷物持ちでカメラマンですからw
ファッション雑誌の結婚式お呼ばれコーデについて
ファッション雑誌に掲載されている結婚式のお呼ばれコーディネートをそのまま着ていくのはかなり危険なので事前に服装マナーを確認しましょうね♪ 私が読む某ファッション雑誌では、おすすめの結婚式服装コーデ特集などをやっているのですが、掲載しているドレスやワンピースから小物までどれも服装マナーを違反しているようなものが多いです。
20代後半女性が結婚式でブラウス・ベスト・スカートの組み合わはマナー違反
20代後半女性が結婚式でブラウス・ベスト・スカートの組み合わはマナー違反で相応しくありません。といのうのも、女性の洋装フォーマルはドレスが基本ですし、ブラウス・ベスト・スカートの組み合わせは平服にすらならない普段着です。似合う似合わないでなく、結婚式というお席に相応しいマナーに沿った装いが必要です。 また、女性は単色無地が基本ですので、ストライプもマナー違反です。髪飾りは小振りな飾りピンやコームであればOKですが、カチューシャやバレッタ等はNGです。
子供の入学式に出席する服装はパステルカラーが人気
お子さんの入学式の服装ですが、母親はやはり明るめのカラースーツが人気があるみたいですね♪ 私も自分の子供の入学式に出席しましたが、パステルカラーなどが多いですね。うちは、新4年生と新1年生の娘がおりますが、楽天にて入学式用に先日、薄いグレーのツーピースを購入しました。
デパートのフォーマル売場で結婚式向けドレスが実はマナー違反
友人の結婚式の招待されたので大手デパートのフォーマル売場へ結婚式向けドレスを見に行ったら、実は結婚式向けとうたっているがマナー違反のドレスってたくさんあります。大概がパーティードレスで、結婚式披露宴では、マナー違反な物も多いです。
30代女性が結婚式に黒のロングドレスは避けるべき
私も結婚式や2次会にはたくさん出席していますが、黒ドレスの女性はかなりたくさんいますね。 でも、30代女性なら結婚式に黒のロングドレスは避けるべきではないかと思います。やっぱり黒は葬式の色なので避けたほうが無難です。それに出席した女の子たちに色があるほうが会場も華やぎますよ(主役ではないので、あくまで花をそえる程度にね)